RECRUIT

Information

採用情報を知る

メモリードへの
よくある質問

PERSONALITY

よくある質問にわかりやすくお答え致します

Q.1
選考や配属にあたり、学部や学科は関係ありますか?
A
学部や学科は特に関係ありません。
各種専門学校・短大・大学、学部・学科問わず募集しております。
また、配属時に学部学科・経験が優遇されることもありません。
Q.2
受験や入社するにあたり、必要な資格・スキル・経験等はありますか?
A
受験するにあたり、特別に勉強したりする必要はありません。
選考では、ありのままの貴方の気持ち/想いを教えてください。
内定後も入社までに資格取得などを強制することはありません。
ただし、入社までに車の運転免許(AT限定可)取得を必須としております。
Q.3
選考に筆記試験(能力検査)はありますか?
A
「言語」「非言語」といった学力を測る試験はありません。 人物重視の採用となります。
途中、性格適性検査を実施しますが、合否に関わるものではなく、受検者全員にフィードバック資料を差し上げています。
就職活動や社会人になる準備など、今後の自己分析資料としてご活用頂けます。
Q.4
内定までのフローはどのようになっていますか?
A
【エントリー】〈希望勤務地の登録〉

【インターンシップ(兼会社説明選考会)】〈参加必須〉

【書類選考:履歴書・エントリーシート】〈指定フォーム〉

【一次選考:人事個人面接(オンライン)】

【二次選考:グループディスカッション】

【三次選考:事業部面接】

【最終選考:役員面接】

【内々定】
Q.5
面接ではどのような点を重視していますか?
A
冠婚葬祭サービス業として、どの部署もお客様との対応(接客)が必要となります。
ですので、最低限のコミュニケーション能力があるか、ご自身の言葉できちんと伝えられるか…等、人物面を重視しています。
Q.6
内定後、入社までに研修等はありますか?
A
内々定後、月1回~2カ月に1回程度、内定者懇親会を実施します。
弊社の様々な施設にお越し頂き、入社に向けてまずはお客様目線で弊社のサービスを体験頂きます。
その都度、色んな部署の先輩も同席頂き、色々なお話しを聞くこともできます。
交通費や日当を支給しますが、参加は任意としております。卒業までは学業を優先して戴きます。
Q.7
就業のエリア(初任地)は選べますか?
A
長崎県・佐賀県・福岡県が対象の就業エリアとなります。
初任地については、ご本人のご希望を第一に考慮致しますが、年度によって希望の地域に偏りが出た場合はご本人とご相談の上、配属地を決定していきます。
配属のエリアについては、入社前(1月頃)にお伝えして参ります。
エリアについては、勤務年数に応じて「地域限定職」を選択することが出来ます。
Q.8
転勤はありますか?
A
総合職の為、可能性はあります。
頻度や回数は人により異なります。自らの希望で他エリアに変更の希望を出す事も可能です。
Q.9
職種(部署)はどのように決まりますか?希望は通りますか?
A
ご本人の希望と適正を見て決定してまいります。
ご本人のご希望を第一に考慮致しますが、年度によって希望に偏りが出たり、現場の人員状況により必ずしも希望通りになるとは限りません。
職種(部署)に関しては、入社後研修期間を経て、6月の仮配属もしくは10月の正式配属にてお伝えして参ります。
Q.10
入社後の研修はありますか?
A
入社後すぐに3週間程度、本社:長崎にて全新入社員合同の研修を実施します。
その後、各エリアに行き、全部門(婚礼ホテル・葬祭・営業)を経験頂き、適正を見て正式配属となります。
Q.11
本社での研修中、県外社員の住まいはありますか?
A
研修期間中、遠方の方につきましては、弊社のホテルへ滞在戴きます。
全てこちらで手配いたしますので、お住まいに関しては心配いりません。
Q.12
入社後、エリアや職種を変更することはできますか?
A
年に1回、全社員を対象とした自己申告制度があります。
そこで、異動希望の有無や状況を伝えることが出来ます。
希望部署の人員状況によりマッチング次第、異動することができます。
Q.13
出身エリア外に就業の場合、社宅等の制度はありますか?
A
配属を命じられた施設が、ご実家から1時間以上もしくは30km以上離れている場合、借上げ社宅制度が適用されます。
配属先近くに単身者用の部屋を会社が契約し、安価でご提供致します。
Q.14
どういう人物像を求めていますか?
A
私たちメモリードは、お客様一人ひとりの人生をトータルでサポートしています。
全ての部門で共通して意識するのは「お客様の記憶に残る時間をつくる」こと。
お客様からの“ありがとう”に応え、お客様に対する“ありがとう”の気持ちを届けていくことが、私たちにとって何よりも大切なお仕事ですので、どれだけその人に寄り添った対応ができるかが重要となります。
社内では、チャレンジ精神と行動力を備えたコミュニケーション能力が長けた方が多く活躍しています。